最近よくInstagramやCMでも見かける【ULTORA(ウルトラ)】のプロテイン。
「見た目がオシャレだし、成分も良さそう…でもちょっと高い?」と、正直最初は少し躊躇していました。でも、ダイエットを頑張りたいと思ったので思い切って購入!
今回はホエイダイエットプロテインを2ヶ月飲み続けたリアルな感想をシェアします。これからプロテインを始めたい方や、「味が美味しくて、体にも優しいものがいい!」という方の参考になれば嬉しいです!
ULTORA(ウルトラ)のホエイダイエットプロテインの特徴は?
ULTORAのホエイダイエットプロテインのおすすめポイント
- 1食分(30g)あたりのタンパク質は種類によって22〜23gと高タンパク質
- WPC(ホエイプロテインコンセントレート)&WPI(ホエイプロテインアイソレート)を配合
- オリジナルのフレーバーの種類が豊富
- 低糖質・低脂質で7種のビタミンを配合している

ホエイプロテインとは、牛乳から乳清(ホエイ)を取り出して作られるたんぱく質のことだよ!
ULTORAのホエイダイエットプロテインは、WPC(ホエイプロテインコンセントレート)だけではなく、WPI(ホエイプロテインアイソレート)が配合されています。WPCとWPIの違いについてはこちら


自分に合う?プロテインを試してみる方法
ULTORA(ウルトラ)のホエイダイエットプロテインには、1食分のお試しサイズがあります。味を試してみるのもオススメですが、自分に合うかどうかということもチェックしたいところ。
ホエイプロテインは、乳糖不耐症の方には、お腹の調子を崩してしまう場合があります。
実は私もその一人。以前、WPCのプロテインを飲んでいて腹部膨満感などお腹の調子を崩してしまったことがあります。なので、「ホエイプロエインを飲んでみたい」と思う方は自分に合うかどうかのチェックをしてみるのも方法です。心配な方はまず1食分試してみて、お腹の調子を見てから購入検討してみてくださいね。
ちなみに、私自身はULTORAのホエイダイエットプロテインはお腹の調子に影響なく継続できています。
実際に飲んでみた!味・飲みやすさの感想


オリジナルフレーバーが豊富ですが、その中でも私が試してみたフレーバーはこちら
- チョコレート
- ココナッツチョコレート
- クリアストロベリー
- ほうじ茶ラテ
上記以外にも、
- 抹茶ラテ
- フルーツオレ
- クッキー&クリーム
- ミルクティー
などのフレーバーがあります。種類が多くて、どれも美味しそうですね。



チョコレート好きなので嬉しい!



プロテインってこんなに味の種類が豊富なんだね〜
ホエイダイエットプロテインは390g(クリアストロベリーのみ450g)と810gから選ぶことが出来ます。
- 量 390g (1食 30g)
- 価格 2,890円(税込)
- 1日1食だった場合 13日分
- 1日あたり 222円
※クリアストロベリーのみ450g
- 量 810g(1食 30g)
- 価格 5,281円(税込)
- 1日1食だった場合 27日分
- 1日あたり 195.5円



810gが若干お得♪私は、まず小さいサイズから試してみてそれから大袋に変えたよ!



自分の好みの味かどうかチェックして、継続できそうなら大袋を購入するのも良いね!
チョコレート


1番飲みやすかったのがチョコレートでした。濃厚というよりサッパリした飲み心地です。シェイクした後の泡立ちはありますが、2分くらい置くと泡が減り飲みやすいです。
公式サイトでは、水や牛乳150〜200mでシェイクして飲むとありますが、私は豆乳で割りました。
上記の中で、最初にリピートしました。
成分・栄養価をチェック
主な栄養成分はこちら(1食30gあたり)
- エネルギー:117kcal
- タンパク質:22.1g
- 脂質:1.9g
- 炭水化物:3.4g
- 糖質:3.0g
- 食物繊維:0.4g
- 食塩相当量:0.1g
- ビタミンC:27mg
- ナイアシン:6mg
- パントテン酸:3.5mg
- V.B6:0.8mg
- V.B2:0.8mg
- V.B1:0.7mg
- V.B12:2.7μg
タンパク質が多く、脂質は少なめですね。ビタミン類が入っているのも嬉しいポイントです。
ココナッツチョコレート


チョコレートの後に、ココナッツチョコレートを飲んでみると「ココナッツ」がなかなか効いていると思いました。ココナッツ自体は好みが分かれるかな?と思います。ただ、飲み進めているとチョコレートのサッパリとは違って、こちらの方がチョコレートを濃厚に感じました。私は元々、甘いものが好きなので、こちらは他のフレーバーよりも飲み切るペースがやや早めでした。個人的にはココナッツ自体は好きでも嫌いでもないですが、慣れてくるとチョコレートがより濃厚に感じるのでリピあり。
成分・栄養価をチェック
主な栄養成分はこちら(1食30gあたり)
- エネルギー:114kcal
- たんぱく質:22.6g
- 脂質:1.3g
- 炭水化物:3.1g
- 糖質:2.6g
- 食物繊維:0.5g
- 食塩相当量:0.2g
- ビタミンC:27mg
- ナイアシン:6mg
- パントテン酸:3.5mg
- V.B6:0.8mg
- V.B2:0.8mg
- V.B1:0.7mg
- V.B12:2.7μg
チョコレートより、若干エネルギーや脂質、炭水化物は低めで、タンパク質は若干多めです。
クリアストロベリー


一番最初に購入したのがクリアストロベリーです。こちらは、全部豆乳で割るよりは、豆乳3/4、水1/4の割合が個人的には飲みやすかった、と思います。クリアストロベリーという名前からサッパリしているかな?と思いましたが、クリーミーな飲み心地でした。リピについては△。



水や牛乳、豆乳を好みの割合で割るといいよ!
成分・栄養価をチェック
- エネルギー:116kcal
- たんぱく質:23.8g
- 脂質:1.2g
- 炭水化物:2.3g
- 糖質:2.3g
- 食物繊維:0g
- 食塩相当量:0.2g
- ビタミンC:27mg
- ナイアシン:6mg
- パントテン酸:3.5mg
- V.B6:0.8mg
- V.B2:0.8mg
- V.B1:0.7mg
- V.B12:2.7μg
タンパク質は、チョコレートやココナッツチョコレートと比較すると多めです。
ほうじ茶ラテ


こちらは豆乳だけだと、もったり感があったので、豆乳3/4、水1/4で飲みました。ほうじ茶ラテの風味をしっかり感じます。個人的には、ほうじ茶ラテ自体飲む機会があまりないので、飲むペースはゆっくり目でした。普段からほうじ茶ラテに親しみのある方には良いと思います!後味にもしっかりほうじ茶ラテ感が残ります。
成分・栄養価をチェック
- エネルギー:119kcal
- たんぱく質:23.1g
- 脂質:1.41g
- 炭水化物:3.33g
- 糖質:3.33g
- 食物繊維:0.0g
- 食塩相当量:0.1g
- ビタミンC:27mg
- ナイアシン:6mg
- パントテン酸:3.5mg
- V.B6:0.8mg
- V.B2:0.8mg
- V.B1:0.7mg
- V.B12:2.7μg
タンパク質は23.1gと多めです。
番外編:ソイダイエットプロテイン 杏仁豆腐


消化に時間がかかるプロテインは腹持ちするので、「間食用」にもオススメです。種類としては、牛乳由来(ガゼインプロテイン)と大豆由来(ソイ)があります。私は、甘いものが好きで、お菓子を食べ過ぎてしまうので間食用に、プロテインを置き換えました。
ちなみに私は乳糖不耐症なので、牛乳由来のガゼインではなく、大豆由来のソイを選びました。味は、杏仁豆腐が好きなのでこちらをチョイス。ちなみに、ソイダイエットプロテインの種類は、バナナ、ココア、ミルクティーがあります。
- 量 500g(1食 20g)
- 価格 3,190円(税込)
- 1日1食だった場合 25日分
- 1日あたり 127.6円
- 6種類の水溶性ビタミンを配合
ホエイダイエットプロテインと比較すると、1日あたりの価格が低めで家計に優しいですね。
味についてですが、最初は豆乳で割ったんですが「粉っぽさ」がどうしても気になったので、完全に水のみでシェイクしました。それでも若干粉っぽさは感じました。ホエイダイエットプロテインと比べると、粉っぽさが気になるところ。杏仁豆腐だからなのか、他のソイダイエットプロテインと比較ができていないので、こちらは随時更新します。ちなみに、リピは△。
成分・栄養価をチェック
- エネルギー:73kcal
- たんぱく質:15.1g
- 脂質:0.5g
- 炭水化物:2.7g
- 糖質:1.8g
- 食物繊維:0.9g
- 食塩相当量:0.4g
- ビタミンC:40.0mg
- ビタミンB1:1.2mg
- ビタミンB6:1.3mg
- ナイアシン:6.0mg
- パントテン酸:3.2mg
- 葉酸:100.0μg
腹持ちの良さや、カロリーが低いのはソイダイエットプロテインの嬉しいポイントですね。
他社プロテインと比べてみた!
ブランド名 | 味の種類 | ホエイプロテイン | 1食あたりの価格 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
ULTORA | 8種類 | WPIとWPC配合 | 約195.5円(810g) | ★★★★ |
LÝFT | 6種類(WPC) 6種類(WPI) | WPC WPI | 約166円(900g) 約216円(900g) | ★★★★ |
mariness | 6種類 | ホエイとソイ配合 | 約232円(345g) | ★★★ ☆ |
私的には、WPCだけだとお腹の調子に影響してしまうので、ULTORAのWPIとWPC両方配合されているのでポイントが高いです!WPIは、WPCと比べると価格が高い傾向があります。ただ、LÝFTのWPIは、目立って高額というわけではないのでこちらも試してみたいところです。WPCの価格がとても安いので、体に合う方はトライしやすいですね。marinessはリッチチョコレート味を試したことがありますが、とても飲みやすくて美味しかったです、ただ、継続となると価格がやや高め。
LÝFTが気になった方はこちら→LÝFT
marinessが気になった方はこちら
ULTORAはこんな人におすすめ!
ULTORAプロテインは、こんな人に特にオススメです。
・ホエイプロテインだけではなく、ビタミンも欲しい
・色んな味を試してみたい
・トレーニング後だけじゃなく、間食代わりにも飲みたい(ソイダイエットプロテイン)
・続けやすさを重視したい
私はすでにチョコレートをリピートしていますが、今後はココナッツチョコレートもリピート予定です。甘党なので、他にはクッキー&クリームも試してみたいと考えています(試したらこちらに追記しますね)。
お得に買う方法は?
ULTORAプロテインは公式サイト・Amazon・楽天などで購入できますが、公式サイトからの購入がお得です。
まとめ


これまで、「プロテインはハードな運動後にだけ飲むもの」と思っていた私ですが、この2ヶ月は、ハードな運動にこだわらず短時間でも運動してプロテインを毎日摂取するようにしました。味が色々と試せるのも飽きずに継続できていますし、ソイプロテインは間食対策にもなっています。毎日飲むと考えると、「自分に合うもの」「価格に無理がないもの」などから選んでみてもらえたらと思います。プロテインは「毎日続けるもの」だからこそ、美味しさと安心感のバランスが大事ですね。ULTORAプロテイン、気になる方はぜひ一度試してみてくださいね。