ダンス初心者必見!快適で動きやすいスニーカー7選

当ページのリンクには広告が含まれています。

ダンスは全身使ってたくさん動いていきます。足元も上げたり下げたり、スライドやターン、色んなステップを練習していきます。初心者がダンスで使うスニーカー選びでは、快適に踊れるようポイントを押さえながら選んでいきましょう。例えば、私の場合、ダンス練習中に足元が滑りやすいと「転びそう」「大きく動いて大丈夫かな」とダンスに集中できずストレスが溜まってしまったことがあります。初心者にとって快適にダンスを練習することはとても大事なことです。最初のスニーカー選びの参考にしてみて下さいね。

目次

ストリートダンス系のスニーカー

ナイキ (Nike) エアフォース ワン 07 

画像引用元:NIKE公式

クッション性

クッション性があるため、ジャンプやステップなどの足への衝撃を吸収してくれます。膝や足首への負担を軽減できます。

耐久性

アッパー部分がレザーで作られているため、耐久性があります。また、レザー素材は汚れが目立ちにくく、日常的に使っても長持ちします。

まい

たくさん練習していきたいから、丈夫で長持ちは大事!

グリップ力(滑りにくさ)

ラバー(ゴム)ソールがしっかりとしたグリップを提供してくれるので、ダンスフロアでも滑ることなく安定した動きができます。ターンやステップの際に足元が滑りにくく、しっかり地面を捉えた動きが可能に。

デザイン

シンプルでありながらアイコニックなデザインなので、ストリートファッションとしても定番の一足で、ダンスをしていないときでも普段使いできるおしゃれなスニーカーです。

ゆう

シンプルだからこそのオシャレ!

バランスの良さ

ナイキはスポーツシューズにおいて軽量化にも気を使っているため、エアフォース 1も軽量で動きやすいです。ただ、軽すぎず、安定性がしっかりと保たれているので、ダンスの際に重すぎず軽すぎず、ちょうどいいバランス感があります。

アディダス (adidas) スーパースター

画像引用元:adidas公式

しっかりとしたグリップ力

ダンスではターンやステップ、急な動きが多いため、足元が滑りにくいことが重要です。スーパースターのソールは、ラバー素材でできており、滑りにくいので、初心者でも安定して動きやすいです。ターンやスライドの際、足元がしっかりと地面を捉えるので、ダンスの基本動作を練習する時に安心感があります。

フラットで安定感のあるソール

フラットなソールなのでしっかり地面に接地し、動きやすさをサポートします。

耐久性と耐摩耗性が高い

丈夫なレザーラバーソールを使用しており、耐久性が高いです。ダンスを繰り返し行うと、スニーカーがすぐに傷んでしまうこともありますが、スーパースターはその耐摩耗性から、長期間使用できます。初心者がダンスを続けていく中で、頻繁に練習しても耐久性がしっかりしているので、コストパフォーマンスが良いです。

軽量で動きやすい

軽量であることも特徴です。軽いスニーカーだと、ダンス中に素早く足を動かしやすく、ステップやターンがスムーズになります。初心者にとって、動きやすい靴は大きなポイントです。軽いので、足の疲れも軽減され、ダンスの練習を長時間行ってもストレスを感じにくいです。

ゆう

私の現在の愛用しているスニーカーはアディダスだよ!デザインもオシャレだし、動きやすい♪

足をサポートするデザイン

アッパー部分は、レザーシンセティック素材(合成皮革)のコンビネーションで作られており、しっかりと足を包み込むフィット感があります。レザーは柔軟性もあり、足の動きに合わせて形を変えてくれるので、ダンスの動きにも適応します。

デザイン

アイコニックなシェルトゥ(貝殻型のつま先)とシンプルなデザインで、ダンスだけでなく、普段のコーディネートにも合わせやすいです。ストリートファッションの定番としても人気があり、初心者がダンスをする際にファッション面でも自信を持てます。

プーマ (Puma) スエード

画像引用元:PUMA公式

プーマのスエードは、柔らかい素材で足にフィットしやすくしっかりとしたクッション性があり、ストリート系のダンスにぴったりです。

優れたグリップ力

ラバーソールで、しっかりとしたグリップ力があります。ダンスをしていると、ターンやステップ、足をすばやく動かすことが多いので、グリップ力は非常に重要です。プーマ スエードのラバーソールは、滑りにくく、地面をしっかり捉えてくれるので、ダンス初心者でも安定して動けます。グリップが効いているので、ターンやスライド、ステップで足が滑りにくく、踊るのに安心感があります。

フラットなソールで安定感

ソールはフラットで低めに設計されています。ダンス初心者は、フットワークや身体のバランスを取るのが難しい場合がありますが、フラットソールは足元を安定させ、初心者でもしっかりと地面に足をつけてダンスができるようになります。

まい

靴底がフラットで低めだと安心感があるね!慣れないステップだと底が高いのは不安になっちゃう。

軽量で動きやすい

軽量な作りになっており、ダンスの動きやすさをサポートします。初心者がダンスを学ぶ時、素早い足の動きや変化に対応できる軽さがあると、より自由に体を動かしやすくなります。軽量なため、長時間の練習でも疲れにくく、動きにストレスが少ないです。

柔軟性のあるスエード素材

スエードのアッパーは、非常に柔軟で足にフィットしやすいです。ダンス初心者は、まだ足元の感覚に慣れていないことが多いですが、スエードは足の形に合わせて柔軟にフィットしてくれるため、長時間履いていても快適です。

耐久性が高い

素材自体が非常に丈夫で、ダンスの激しい動きにも耐えられる構造になっています。特にスエード素材は、しっかりとした作りで、長期間使用することができます。

デザイン

シンプルでありながら、どこか洗練されたデザインが魅力があり、ストリートファッションにもピッタリなスタイルなのです。

VANS (ヴァンズ)

画像引用元:VANS公式サイト

ストリートダンスやヒップホップなどのダンススタイルにおいて、VANSは非常に人気があります。

ゆう

私がダンスを始めた時の最初の1足だよ!

フラットなソールとグリップ力

基本的にフラットソールが特徴です。フラットなソールはダンスにおいて非常に重要で、足元の安定感を提供します。特に初心者がフットワークやターンを練習する際、フラットなソールはバランスを取りやすく、足元をしっかりとサポートしてくれます。また、ラバーソールにはしっかりとしたグリップ力があり、ターンや急なステップを踏んでも滑りにくく、安定した動きが可能です。これにより、初心者でも自信を持って動けるようになります。

軽量で動きやすい

軽量で動きやすいデザインが特徴です。ダンスの練習中に、足を素早く動かすことが多いため、軽量なシューズは必須。初心者でもフットワークやステップを練習する際にオススメです。

快適なフィット感

足にしっかりフィットするデザインで、足の形に合わせて馴染みやすいです。ダンスをしていると、足元に違和感を感じると動きづらくなることがあるので、しっかりとフィットすることが大事。履きやすく、長時間の練習でも疲れにくい設計です。

耐久性が高い

ラバーソールと丈夫なキャンバス素材からできているので耐久性が高いです。

おしゃれでストリート感満載

シンプルでありながらストリート感満載のデザインが特徴です。特にストリートダンスやヒップホップなど、ダンス文化においては欠かせないブランドです。VANSを履いていることで、ダンスをしている自分がよりスタイリッシュに見え、モチベーションも上がります!

豊富な種類とカラーバリエーション

デザインやカラーが非常に多様で、自分の好みに合ったスタイルを選びやすいです。初心者でも、自分のダンススタイルやファッションに合わせてスニーカーを選べますよ。

まい

自分の個性を表現しやすいデザインが豊富にあるので、選ぶ楽しさがあるね!

コストパフォーマンスが高い

手頃な価格帯でありながら、品質が高いという点でも評価されています。価格が比較的リーズナブルなので、ダンス初心者がまず試してみるにはぴったりなスニーカーです。

CONVERSE (コンバース)

画像引用元:CONVERSE

コンバースはそのシンプルでスタイリッシュなデザインから、ストリートダンスやヒップホップなど、ダンスシーンで非常に人気のあるブランドです。しかし、デザインだけでなく、ダンスに必要な機能性も備えており、特に初心者にとっては非常に使いやすいシューズです。

フラットなソールで安定感抜群

コンバースの代表的なモデルであるオールスターは、フラットなソールを採用しています。ダンス初心者にとって、足元の安定感は非常に重要です。フラットソールは、足がしっかり地面に接地し、ステップやターン、バランスを取る際に足元をサポートしてくれます。

軽量で動きやすい

コンバースのスニーカーは、非常に軽量で、足を動かすのにストレスがありません。ダンス初心者が慣れない動きをするときに、重い靴だと足元が鈍くなりがちですが、コンバースは軽くて動きやすいため、ダンスに最適です。

柔軟な素材で足に馴染みやすい

キャンバス素材は柔らかく、足を包み込むような感覚があり、ダンスをしているときも靴が足に合わせて動きやすくなります。足にぴったりフィットしてくれるため、動きやすく、足元のストレスを感じにくいです。

グリップ力があるラバーソール

ラバーソールで、グリップ力があります。これにより、ターンや急なステップを踏む時に、足が滑りにくく、地面との接地が安定します。ダンス初心者は、特にターンやステップの際に滑りやすい場面が多いですが、コンバースのラバーソールはこれを防いでくれます。

デザイン

シンプルでありながら、非常におしゃれでストリート感のあるデザインが特徴です。ダンス初心者でも、このデザインが気に入って履きやすいという点は、モチベーションアップに繋がります。

まい

定番の安定感!普段使いしている人も多いね♪

耐久性が高い

コンバースはその丈夫な作りで有名です。特にオールスターは、長く使える耐久性があり、ダンス初心者が繰り返し練習を重ねても、すぐに靴が傷む心配が少ないです。

コストパフォーマンスが良い

コンバースは、高品質でありながら手ごろな価格で購入できるので、ダンス初心者にとって非常にコストパフォーマンスが良いスニーカーです。特に、ダンス初心者は初期投資を抑えたいことが多いので、リーズナブルな価格で機能性の高いシューズが手に入るのでオススメです。

ジャズ系のシューズ

Capezio(カペジオ)ジャズシューズ

優れたフィット感とサポート

初心者にとっては、足元が安定していることが非常に大切です。足にぴったり合うことで、フットワークやターンを行う際に不安なく動くことができます。

柔軟性と自由な動き

柔軟に足元を自由に動かすことができます。ジャズダンスの基本的な動作(ターン、ステップ、バランス)を練習する際に、足元がしっかりと動けることは重要です。

ゆう

前後に分かれたスプリットソールだから足の甲を伸ばしたり、ターンの時にもつま先に乗りやすいね。

優れたグリップ力

適度なグリップ力があり、適度に地面と接地してくれるため、ダンスの動きが安定し、初心者でも安心して踊ることができます。ラバーソールでターンを安定させます。

耐久性が高い

耐久性が高いので繰り返し練習することが多い初心者にとってオススメです。

ZUM(スム) ジャズダンスブーツシューズ

足首の安定性を提供

初心者は特に足元が不安定になることが多いため、足首まで覆うジャズブーツは安定感を提供し、足の動きをサポートします。ターンやジャンプの際に足元をしっかりとサポートすることで、怪我のリスクも減ります。

柔軟性と自由な動き

柔軟性のあるソールは、ジャズダンスに必要な動きや足の曲がりに対応できるため、初心者でもスムーズに基本の動作を学びやすいです。

軽さで長時間の練習にも最適

長時間ダンスをしていると足が疲れやすいですが、軽量設計のおかげで、初心者でも快適に練習できます。シューズが軽いため、疲労を感じにくく、モチベーションも続きやすいです。

高い耐久性とコストパフォーマンス

繰り返し使える耐久性の高さから、ダンス初心者が最初に購入するシューズとしては非常にコストパフォーマンスが良いです。

まい

大事に長く使いたいね!

まとめ

ダンス初心者さんがストリート系のダンスをする場合には、スニーカーは軽さやクッション性のあるもの、グリップ力や耐久性などのポイントを押さえて選ぶのがオススメです。
ジャズダンスなどの場合には、つま先を伸ばした動きやターンなど足元が柔軟に動けるもの、地面をキャッチでき、耐久性のあるものがオススメです。

スニーカーやシューズは、ダンスの練習で「足を守る」とても大事なアイテムです。また、モチベーションを上げたり、練習していくうちに足馴染みが良くなると愛着も湧きます。自分にとって、大事な一足に出会い、ダンスを楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次