私は高校生時に、飲食店でのアルバイトをきっかけに体重が増えてしまいました。元々、身体を動かすことは好きでダンスもやってみたい、と興味はありましたがきっかけがなく、ダンスを始めたのは社会人になってから。身長153cm体重53kgだった私が、ダンスを始めたことで44kgまでダイエット出来た体験談を紹介します。
ダンスと出会うまで

賄いで体重が増加
高校生時代、アルバイト先が飲食店で、初めてのアルバイトだったので帰宅すると疲れ果てて、賄いをいつも持ち帰っていたので、夜からそれを食べてしまうという生活をしてあっという間に体重が増えてしまいました。
慣れないアルバイトの忙しさもあって、運動して痩せる考えや時間もなく、バタバタと過ぎる毎日を過ごしていました。
そんな時、高校のイベントで先輩がダンスを踊っている姿を見て「かっこいい!いつか私もダンスやってみたい!」と興味を持つようになります。
ダンスを始める

社会人になって半年、少し仕事に慣れ始めたこともあって「やりたかったダンスを始めてみよう!」とダンススクールを探すことにしました。元々女性らしい動きのあるジャズダンスに憧れていたので、職場近くのダンススクールにストリートジャズダンスのレッスンがあることを知り、体験からスタート。レッスン内容は90分で休憩を適度に入れながら、下記の流れで行います。
ストレッチ
①音楽に合わせ立って行うストレッチ2曲
②音楽に合わせて座ったり、仰向けの状態で行うストレッチ3曲
↓
筋トレ
ストレッチの延長で仰向けの状態からスタート
脚、お尻、腹筋を鍛える筋トレ
↓
コンビネーション
ジャズの基礎的な動きを2、3組み合わせて曲のテンポに合わせて行います。
↓
振付
月に1〜2曲程度アップテンポな曲からバラードまでBメロ〜サビ、サビのみ等
こうしてみると運動量が多いことは一目瞭然です。ハードなことはハードではありますが、ただレッスンが充実しているので「キツくて止めたい」「もう無理」と思うことがなく、あっという間に時間が過ぎました。むしろ「ダンスって楽しい!」と体験したその日にスクールに入会し、週に1回のペースで通いました。
継続する

モチベーション
ダンススクールでは、先生が振付のお手本を見せてくれるのですが、表現や身体の使い方がとてもカッコ良くて、レッスン終わりにスマホで動画を撮って自主練しました。
「ダンスをカッコ良く踊れるようになりたい」というモチベーションがあるだけで、日常生活に運動する時間が自然と増えていきました。
私がレッスン時間以外で行うようになったのは
・振付を覚える
・筋トレをする
この2つです。
✔️振付を覚える
振付を覚えるために、レッスン後にスクールで知り合った友達に「この次の動きってどうだったっけ?」「足の運びはこう?」と聞いて外で練習したり、先生が踊っている動画を見たりして振付を覚えました。次のレッスンで続きから振付が始まるので「1週間後(次のレッスン)までにしっかり覚えておきたい!できればカッコ良く踊りたい!」と、身体を動かすようになりました。
✔️筋トレ
「踊る」以外で私が積極的にやろうと思ったのが、筋トレです。レッスン内容でも筋トレをやっていることもありましたが、先生の腹筋が本当にキレイで!また、キレのある動きには筋トレが必要だ、と感じたことも重なって筋トレする時間を作るようになりました。

憧れに近づきたくて、出来ることから頑張っていたよ。
半年ほどで痩せた


楽しみながらやった結果
ダンスを始めて半年頃には体重が44kgになっていました。153cmの私が大人になって一番痩せた時期です。その後は、ダンスを継続することで44kg~45kgをキープしていました。
無理してダイエットしている、という意識はなくダンスが上手になりたい!という思いで、結果痩せたということになります。
私は基本的にダイエットが継続できません。「食生活を変えてみよう」「ランニングしてみよう」と思っても、なかなか続ける、ということが出来ずに何度も挫折しました。ただ、「ダンスのために必要かな」と思えば週に数回ランニングをしたり、筋トレやストレッチも行うことが出来ました。
「やらないきゃいけない」と思うと、ストレスになったり、モチベーションに繋がらなかったと思います。「やっていて楽しい」「上手になりたい」という思いが継続につながりました。



「やらなきゃな〜」は本当に継続できないよね・・・



夢中になって楽しんでいたら痩せていったよ!
ダンスを始めてみたいと思ったら


私の体験談としてはダンスを始めて、ダイエットしているという意識より「カッコ良く踊れるようになりたい!」そのモチベーションだけで気がついたらスルッと体重が落ちました。ダンスが楽しくて、踊れるようになるなら、と何度も身体を大きく動かして振付の練習をしたり、踊れる身体作りのために筋トレをしていたのも良い影響がありました。



KーPOPが踊れるようになりたい!って頑張ったらダイエットにも繋がるかな♪



こうなりたい!は大きなモチベーションになる!



でもどうやって始めたらいいのかな?
大人になってからダンスを始めようと思うと、色々と不安もあると思います。
・ダンススクールは年齢層が低い?
・身体が硬い
・リズム感がない
・周りが上手な人ばかりだったらどうしよう など
大人になってからダンスを始める方法は、主に①ダンススクールに通う方法と②自宅でオンラインスクールやYouTubeを見ながら始める方法があります。
最近では、「初心者限定」「◯代以上限定」のクラスも増えています。痩せたい!ダンスに興味がある!方はぜひダンスを始める方法をチェックしてみてください。


まとめ
ダンスを始めたことで「踊れるようになりたい」と、自然と日常の中に運動する時間が増えていきました。ダイエット頑張らなきゃ、というプレッシャーより「こうなりたい」という明確な目標がモチベーションとなり、無理なく継続できたポイントです。
また、大人になってからダンスを始める方法は、ダンススクールに通うこと以外にもオンラインスクールやYouTubeなど自宅で行える方法があり、それぞれに「初心者向け」のクラスがあるので安心して始められます。
最近では、SNSやメディア、CMでも目にすることの多いダンス。運動量が多い上に、カッコ良く踊れるようになると思うと、気持ちもポジティブになりますね。ダンスをしながらぜひ楽しんでダイエットしていきましょう!
ちなみにですが、この記事ではダンスが必ずダイエットを成功させることを確約しているものではありません。私自身の体験談になります。ダイエットは、運動量や食事面なども大きく関わってきます。せっかく身体を動かすなら楽しく運動をしていきましょう!